-
- ※中止※【オンラインイベント】スタートアップ冒険記 〜創業期からExit・新たなる挑戦を語る〜
【お知らせ】
登壇者の体調不良により、本イベントは中止とさせて頂きます。
楽しみにして頂いた方、大変申し訳ありません。後日あらためて日程調整をし、イベントを実施したいと考えております。
昨今の状況もございますので、皆様も体調には十分ご留意下さい。【オンラインイベント!】
スタートアップ企業やこれから起業・事業化を考えている個人の方々を対象としたオンラインイベントです!
スタートアップ冒険記と題しまして、「創業から初めての資金調達までの出来事」や「資金調からExitまでの出来事」「これから挑戦すること」をざっくばらんにお話します。登壇者には、Exit経験を持つ起業家とExitまで伴走してきたVC(ベンチャーキャピタル)が参加し、スタートアップ企業の創業期からExit・今後の挑戦について対談します。また、QAセッションを交えながら、皆様と交流したいと考えています。
当日は対談やQAセッションから、皆様の事業展開のご参考にしていただければ幸いです。
【イベント概要】
◆日時
2020年3月30日 (月) 19:30 – 21:00◆場所
Zoomで配信します。事前にZoomをインストールして頂けると幸いです。
https://zoom.us/
19時25分頃に申し込みして頂いた方へ視聴用のURLをメールにてご連絡させて頂きます。◆当日アジェンダ
19:30-19:35:はじめに
19:35-20:35:対談
20:35-21:00:QAセッション◆参加費
無料◆対談内容
テーマ:創業期からExitまでを語る
①サムライとの出会いから調達するまでの話
②調達してからExitするまでの話
③創業期の自分にアドバイスできるとしたら
④新たなる挑戦について◆登壇者:
・株式会社シェアリングエネルギー 創業者 取締役会長 上村 一行 氏
・株式会社サムライインキュベート 創業者 代表取締役 共同経営パートナー 榊原 健太郎また、QAセッションではSlidoを利用して、参加者からの質問も交えながら進めていきます。
ぜひ、ご参加お待ちしております!お申し込みはこちら
-
- 【大企業によるグローバル・オープンイノベーションの動き方2020】 〜圧倒的な価値を生む秘訣とは〜
▼イベント概要
従来のオープンイノベーションは国内スタートアップとの協業が中心でしたが、複雑化した社会課題やテクノロジーの変革スピードに対応していくためには、国内に留まらずグローバルな視点でイノベーションを推進していく必要があります。
そんななか、自社に足りないテクノロジー/データを持つ企業との連携を、日本にこだわらずグローバルに展開していく「グローバル・オープンイノベーション」が注目を集めています。
今回は海外連携に豊富な知見を持つ識者の方をお迎えし、グローバルにオープンイノベーションを進めるために必要な組織体制、マインドセット、手法等を実際の取り組み事例をもとにディスカッションしていきます。
▼タイムスケジュール
【18:30-19:00】受付
【19:00-19:05】オープニング
【19:05-19:30】各企業のグローバルイノベーションの取り組み紹介(登壇企業)
【19:30-20:20】パネルディスカッション、Q&A
【20:20-20:35】グローバルオープンイノベーションの動き方について(サムライインキュベート)
【20:35-20:45】アンケート、休憩
【20:45-21:30】ネットワーキング
【21:30】解散
*会場都合により若干の変更が生じる可能性がございます。ご了承ください。
*ネットワーキングでのご登壇者に対する直接的な営業はお控えください。
*士業の方、同業他社の方の御参加はご遠慮ください。
▼登壇者
【パネラー】
太田 隆裕
<Ideapoke Japan 株式会社 代表取締役社長 / 理化電子株式会社 取締役COO / 太田オフィス 代表>
残間 光太郎
<株式会社NTTデータ オープンイノベーション事業創発室長>
三谷 太郎
<ダイキン工業株式会社 テクノロジー・イノベーションセンター 副センター長 兼 CVC室長>
上杉 理夫
<丸紅株式会社 次世代事業開発本部 デジタル・イノベーション室 室長>
【モデレーター】
成瀬 功一
<株式会社サムライインキュベート 執行役員 Enterprise Group>
詳細&お申し込みはこちら
-
- 「イスラエル×アグリテック 〜日本の農業の未来を救うイスラエルのテクノロジーとは〜」
▼イベント概要
【背景】
農家の高齢化、担い手不足、耕作放棄地、低い生産効率 etc…
現在の日本の農業には様々な課題が溢れています。それに拍車をかけるようにTPPやEPAが発効されたことにより、国内市場だけではなく海外市場を視野に入れた農業ビジネスのアップデートが急がれています。
そんな状況のなかで日本でも徐々にICTやドローンを活用したスマート農業の導入が進んでおり、様々なプレイヤーが参入をしはじめている”アグリテック”は今注目のテーマとなっています。
【なぜイスラエル×農業?】
イスラエルの降水量は東京の3分の1、土壌も養分がない劣悪な環境で、さらには面積も日本の四国ほどしかありません。
いっけん農業にまったく適していないように見えますが、実はイスラエルは世界有数の「農業輸出国」なのです。
これはイスラエルの先進的な技術力と独自のアイデア視点によるものであり、環境は違えど日本でも応用できるものはたくさんあるのです。
今回はそんな農業大国イスラエルのテクノロジーやスタートアップとの協業にフォーカスをし、日本の農業の未来に関してディスカッションしていきます。
▼タイムスケジュール
【18:30-19:00】受付
【19:00-19:15】オープニング(弊社/サムライインキュベートの事業概要説明)
【19:15-19:45】イスラエル最新情報紹介
(アグリテック関連スタートアップとオープンイノベーション事例)
【19:45-19:50】休憩
【19:50-20:30】パネルディスカッション(登壇者3名予定)
【20:30-20:40】Q&A
【20:40-21:10】懇親会・ネットワーキング
【-21:30】解散
*会場都合により若干の変更が生じる可能性がございます。ご了承ください。
*ネットワーキングでのご登壇者に対する直接的な営業はお控えください。
*士業の方、同業他社の方の御参加はご遠慮ください
▼登壇者
【パネラー】
荻野 浩輝 Koki Ogino
<農林中央金庫 執行役員 デジタルイノベーション推進部長 一般社団法人AgVenture Lab 代表理事>
成勢 卓裕 Takahiro Naruse
<株式会社レグミン 代表取締役>
加藤 清司 Seiji Kato
<株式会社イスラテック 代表取締役CEO>
【モデレーター】
武田 理沙 Risa Takeda
<株式会社サムライインキュベート Team Leader Enterprise Group>
詳細&お申し込みはこちら
-
- イスラエル×建設×テクノロジー 〜イスラエルテクノロジーが変える建設業界のリアル〜
▼イベント概要
2020 年の東京オリンピック・パラリンピックや、2027 年開業予定のリニアモーターカーなどによる需要の高まりと、高齢化に伴う労働力人口の減少から、建設業界、または建設に関わる事業(部品製造・プラント・オイルメジャー・メンテナンス等)では担い手の確保・育成に加えて、生産性の向上が最優先課題となっており、テクノロジーによるイノベーション推進やR&Dの必要性が高まっています。今回は特に建設に関わる技術、ドローン、VR/AR、画像認識などの領域に強みをもつテクノロジー先進国イスラエルに焦点を当てて、今後日本が迎えるべき建設の未来についてディスカッションしていきます。
▼タイムスケジュール
【18:30-19:00】受付【19:00-19:15】オープニング(弊社/サムライインキュベートの事業概要説明)
【19:15-19:45】イスラエル最新情報紹介(建設テック関連スタートアップとオープンイノベーション事例)
【19:45-19:50】休憩
【19:50-20:30】パネルディスカッション(登壇者3名予定)
【20:30-20:40】Q&A
【20:40-21:10】懇親会・ネットワーキング
【-21:30】解散
*会場都合により若干の変更が生じる可能性がございます。ご了承ください。
▼登壇者
山田 浩司
<株式会社カシワバラ・コーポレーション>
CON-TECH プロジェクト プロジェクトリーダー
小原 孝之
<前田建設工業株式会社>
ICI総合センター イノベーションセンター長
詳細&お申し込みはこちらから
-
- イスラエル×リテールテック ~イスラエルから知る省人化事業の最前線~
▼イベント概要
今後日本の労働人口が減っていき、人手不足・長時間営業が進行していく小売業界では、効率よく店舗を運営していくことが求められています。
そんな中、世界ではリテールテックという分野が盛り上がってきており、テクノロジーの力によってこうした課題が解決されることが期待されています。今回はそんなリテールテックの中でもテクノロジー先進国のイスラエルに焦点を当てて、今後日本が取り組むべきリテールテックの未来についてディスカッションしていきます。
詳細とお申し込みはこちらから
-
- ベンチャーキャピタルが伝える、“今、日本企業がイスラエルとビジネスをする理由”
日本における、イスラエルスタートアップビジネスの先駆者であるサムライインキュベートが、最新のイスラエルのスタートアップエコシステムの情報をお伝えします!!
▼イベント概要
昨今日本でも、スタートアップでビジネス誌を賑わすようになったイスラエル。
凄いのは分かったけど、「何」が凄いの?
なぜ「今」日本企業がイスラエルスタートアップとビジネスを行うべきなの?
日本企業がイスラエル企業とビジネスを行うべき理由を、最新現地アクセラレーションプログラム参加レポと共にお伝えいたします!・イスラエル企業のスタートアップエコシステムの共有 - 現地最前線レポート
・今、イスラエルのスタートアップと関わるべき理由 - イスラエルの技術とイノベーションを日本企業が事業活動に繋げていくためには?上記の観点から、日本企業がイスラエル企業との協業によって築かれる未来をディスカッションしていきます。
詳細とお申し込みはこちらから
-
- 【イスラエル×モビリティ】テクノロジー先進国がつくるコネクテッドカーの未来
▼イベント概要
ありとあらゆるモノがインターネットと繋がると言われている現代。クルマも例外ではありません。
インターネットと繋がりICT端末としての機能を有する自動車は”コネクテッドカー”と言われ、近年世界各国で普及されつつあります。それに伴い自動車産業が発達している日本でも様々な企業がコネクテッドカー普及に向けて動きはじめています。今回はそんなコネクテッドカーの中でも、テクノロジー大国”イスラエル”で生まれたスタートアップにスポットを当てて、
・最新のイスラエルでのコネクテッドカースタートアップ情報
・オープンイノベーション事例の紹介
・イスラエル、モビリティ、コネクテッドカー 識者によるパネルディスカッションを通して、今後訪れるモビリティの未来についてディスカッションしていきます。…
詳細&お申し込みはこちら
-
- 「イスラエルの最新トレンドから知る サイバーセキュリティの今と未来」
キャッシュレス化やクラウド化、自動運転などデジタル化が進む昨今で、危険視されているのがサイバー攻撃。
2020年に東京五輪、そして2025年に大阪万博など国際的なイベントが控える日本において、近年サイバーセキュリティは非常に重要なテーマとなっています。今回はそんなサイバーセキュリティをテーマに
・セキュリティ先進国であるイスラエルのサイバーセキュリティスタートアップ最新情報
・オープンイノベーション事例の紹介を通して、日本の現状や今後日本が取り組むべき課題をサイバーセキュリティにおける識者の皆様とディスカッションしていきます。
お申し込み&詳細はこちら
-
- スタートアップ支援の裏側 ~ VCと事業会社のスタートアップ支援 ~
サムライインキュベートはシードに特化したVCとして、これまで国内外150社以上のスタートアップへ出資・支援してきました。今後はもっと、当社の繋がりからスタートアップを生み出せるようなコミュニティやエコシステム創りをしていきたいという想いがあります。そこで、サムライインキュベートとお付き合いある「SBクラウド株式会社」と「オフィスナビ株式会社」の方々をお招きし、VC視点のみならず、事業会社の視点からもスタートアップ支援や今後の展望などを聞けるトークイベントを開催いたします!
詳細&お申し込みはこちら
-
- イスラエルのヘルステック先進事例に学ぶヘルスケア業界の未来
▼イベント概要
昨今、日本は世界の中でも特に少子高齢化が著しく、世界で最も早く超高齢化社会を迎えようとしています。それに伴い、日本では医療や介護、福祉といった「医療業界」に対する需要がどんどん高まっていくと予測され、AIやIoTなどのテクノロジーを活用することで医療の質を高め、なおかつコストを抑えられるという「ヘルステック」が注目されています。
本イベントは、そんな「ヘルステック」「デジタルヘルス」「エイジテック」をテーマに、
・最新のイスラエルでのヘルステックスタートアップ情報
・オープンイノベーション事例の紹介
・識者の方によるパネルディスカッションを通して、イスラエルの先進事例をフックに少子高齢化が進む日本における医療業界の現在と未来を、イスラエルや日本のヘルステック事情に詳しい識者の方とともにディスカッションしていきます。
詳細&お申し込みはこちら