-
- 初オンライン忘年会してみました!
いよいよ年末ですね〜✨先週サムライでは初のオンライン忘年会をやってみました😙今回はその様子をお届け!…
続きはこちら
-
- 記者発表時の様子をちら見せ!
先月11月26日に「ひろしまサンドボックス D-EGGS PROJECT」の事務局として広島県とご一緒する発表をしました!
今回は、その記者発表の時の様子を少しお見せしちゃいます😄
表紙を飾ってくれたのは、左から代表榊原、Enterprise Groupの佐藤、山中です⭐️(撮影時だけマスクを外しています)…続きはこちらから
-
- 子会社の吸収合併に関するお知らせ
株式会社サムライインキュベート(以下サムライインキュベート)は、100%子会社である株式会社サムライインキュベートアフリカ(以下サムライインキュベートアフリカ)の吸収合併を本日付で決議いたしました。
これによりサムライインキュベートは、効力発生日をもってサムライインキュベートアフリカの権利・義務の一切を承継し、サムライインキュベートアフリカは解散いたします。
合併決議 2020年12月10日
合併契約締結日 2020年12月10日
合併期日(効力発生日) 2021年2月1日(予定)
(注)本合併は、サムライインキュベートにおいては会社法第796条第2項の規定に基づく簡易合併であり、サムライインキュベートアフリカにおいては会社法第784条第1項の規定に基づく略式合併であるため、いずれも合併契約承認の株主総会は開催いたしません。
■合併の目的雇用創出のため新興国におけるインキュベーション支援を行うサムライインキュベートと、アフリカの起業家・スタートアップの支援を中心に事業を展開してきたサムライインキュベートアフリカの事業を統合することで、事業推進のスピードアップと経営の効率化により、さらなる成長とサムライインキュベートが掲げる「全人類がそれぞれの幸福で満たされる世界」の実現を目指します。
■合併当事会社の概要存続会社 消滅会社 商号 株式会社サムライインキュベート 株式会社サムライインキュベートアフリカ 住所 東京都港区六本木1-3-50 東京都港区六本木1-3-50 代表 代表取締役 榊原 健太郎 代表取締役 榊原 健太郎 事業内容 ベンチャーキャピタル事業 コンサルティング事業
ベンチャーキャピタル事業 コンサルティング事業
資本金 7,158万円 800万円 設立年月日 2008年3月14日 2018年5月25日 発行済株式数 1,040株 800株 決算期 3月31日 3月31日
※本合併による当社の商号、所在地、代表者の役職・氏名、事業内容、資本金及び決算期の変更はありません。
-
- 常設・出資即断型の起業支援プログラム「AND ON Startup Garage」から出資第1号を決定 ~BARのサブスクリプションサービスを提供するJapanFuse~
当社と京浜急行電鉄株式会社は、共同で運営するオープンイノベーション・コミュニティ「AND ON SHINAGAWA」にて提供する起業支援プログラム「AND ON Startup Garage」の第1号出資として、株式会社JapanFuseへのプレシード出資・成長支援を決定したことをお知らせいたします。出資は当社運営の「Samurai Incubate Fund 6号投資事業有限責任組合」を通じて行います。
-
- 年末年始休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間を当社の年末年始休業日および有給休暇取得奨励期間とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。<有給休暇取得奨励期間>
2020年12月21日(月曜日)~2020年12月25日(金曜日)
<休業期間>
2020年12月28日(月曜日)~2021年1月3日(日曜日)※いずれのお問い合わせにつきましても、2021年1月4日(月曜日)以降順次回答をさせていただきます。
-
- コーヒーのサブスクを提供するPOST COFFEEへ出資・成長支援を決定
当社は、運営する「Samurai Incubate Fund6号投資事業有限責任組合」より、コーヒーのサブスクリプションサービスを行うPOST COFFEE株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:下村 領)への出資を実施し、成長支援を行っていくことをお知らせいたします。
プレスリリースはこちら
-
- ワンサム(One Samurai)11月号
11月も今日が最終日です!すーっかり寒くなりましたね🍂❄️
あと一ヶ月で今年も終わりだなんて信じられない😱
そんなこんなで、不定期の「SAMURAI EXPRESS」もワンサムが連続してしまいましたが、11月の内容もぜひご覧ください🕺
続きはこちらから
-
- 当社が日本予選大会を担当した「深セン先端技術ピッチコンテスト」の本選にて、日本から2社が受賞
当社が日本予選大会の運営を担当した「深セン先端技術ピッチコンテスト」の本選が、2020年9月24日〜25日に開催され、10月30日にその表彰式が開催されました。
有力なスタートアップがそろう中、日本予選を通過した企業の中から、見事MOLCURE社とBionicM社が受賞しました。
本イベントは、深セン市政府、深セン清華大学研究院、グローバル先端技術の発展・育成・指導を目的として中国のイノベーションプラットフォーム機関Leaguer Groupが主催しています。
書類選考に始まり、専門家による一次審査、二次審査、海外審査、最終審査と多数の審査を経て、最終的に各業界のトップ7社の技術が選ばれました。各業界の代表的なディスラプト的イノベーションとブレークスルー技術を発見することができた有意義な大会となりました。日本から出場した4社も健闘し、MOLCURE社とBionicM社が見事受賞を果たしました。また、本国となる中国以外の国からは、日本の2社のみが選出されるという結果となりました。
-
- 〜VR/AR技術と横浜エリアの融合による世界初のXR観光バスツアー〜横浜エリアの魅力を発信するXR観光バスツアーのストーリーを募集します
当社と京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、取締役社長 原田 一之)は、スタートアップとのオープンイノベーションにより新規事業の創出を目指す「KEIKYU ACCELERATOR PROGRAM(京急アクセラレータープログラム)」第3期の一環として、参加企業である株式会社シナスタジア(本社:東京都品川区、代表取締役社長 有年 亮博)とともに、VRやAR技術を活用して横浜の魅力を発信する「XR観光バスツアー@横浜(※)」のストーリーアイディアを募集するコンテストを、11月9日(月)〜12月13日(日)の期間に開催いたします。
-
- ワンサム(One Samurai)10月号
11月がスタートして、東京でもすっかり秋🍁の空気が漂うようになりました💫
11月なのに10月号!?という感じですが、10月の活動のまとめだと思って読んでください😉続きはこちらから